sashiougitanpopoのブログ

さいたま市西区の学習塾 学研指扇たんぽぽ教室のブログです

学研指扇たんぽぽ教室の夏休みイベント報告3

学研指扇たんぽぽ教室のブログをご覧いただきありがとうございます。夏休みイベント報告の3回目です。

 

「夏休みイベント ⑤ 造形 コラージュ」

コラージュは『糊で貼り付ける』というフランス語に由来します。
新聞や雑誌の切り抜き、布やビーズなど様々な素材を貼り合わせて作品を作りました。
 まずはじめにテーマを考えます。次に画用紙のうえに持ってきた素材を切ったり組み合わせたりして並べて貼っていきます。

ワイワイおしゃべりしたり、材料の交換をしながら素敵な作品を仕上げました。
私も子どもたちと一緒に作りました。
最後は各自が作品の発表をして終了です。
とても楽しい講座となりました。

「夏休みイベント⑥ 読書へのアニマシオン」

  アニマシオンとは、魂の活性化を意味するスペイン語
子どもたちに読書の楽しさを伝え、読む力を引き出そうという目的で実施します。
今回は、絵本を題材にクイズやゲーム感覚の取り組みの中で、次に挙げる力を育てる目的で行いました。
○話を集中して聴く力
○批判的に読む力 
○想像力と理由を添えて読む力  
○自分で問題を発見し、考えをまとめて発表する力

【今回取り上げた絵本】

①サラダでげんき
(角野栄子長新太)

②ガンピーさんのふなあそび
(ジョン・バーニンガム) 

③じゅげむ
川端誠

④ウラパンオコサ 
 (谷川晃一)

 取り組んだ作戦は、誰が  何を?乗っていたのはだれ?前かな後ろかな?でした。

前もって読んで来ることを課題としていましたが、実際の問題解決には『どうだっけ?』と相談しながらよく考えて取り組んでいました。

約1時間のイベントでしたが、あっという間に時間が過ぎてしまいました。子どもたちの集中した、輝く目にこちらもワクワクしました。 読書離れが話題となる昨今ですが、子どもたちに本の楽しさを伝え続けたいと思います。

 

学研指扇たんぽぽ教室の夏休みイベント報告2

学研指扇たんぽぽ教室のブログをご覧いただきありがとうございます。夏休みイベント報告の2回目です。子どもたちは暑さに負けず、様々な課題に取り組んでいます。

 

「夏休みイベント ③ 造形 デカルコマニー」

 デカルコマニーはシュルレアリズムの芸術手法です。絵の具を使って思い思いの線や模様を描きます。そして画用紙を半分に折ると不思議な対称模様ができます。絵の具の混ざり具合を楽しみ、また偶然できた模様に少し手を加えて作品に仕上げました。
 子どもたちは想像力を膨らませ、お話をしながら素敵な作品を仕上げました。

「夏休みイベント④ 子ども哲学対話」

 今回の参加者の半数が、学校の授業の中でも体験したと話していました。

 哲学対話では、答えがすぐに見つからない問い、答えが一つとは限らない問い、答えがな いかもしれない問いについて探求します。
子どもたちが疑問に思っていることを、子ども同士の対話によって深めていきます。

今回のテーマは、『便利って本当にいいこと?』
Q 便利なことってどんなことがある?
Q 便利でいいことは?
Q もしパソコンやスマホがなかったら?
Q 便利で良くないことってあるかな?
などなど子どもたちそれぞれがじっくり考え、活発に対話が進められました。
 対話の最後には自分なりの答えをお土産に終了しました。
 自分の考えや他の人の考えから新たな発見があった、便利って良いことばかりじゃないことを知った、みんなで話をながら考えるのが楽しかったなどとの感想が聞かれました。
日頃の授業の中では、なかなかじっくり話を聞くことができないのですが、この哲学対話では子どもたちの新たな一面に出会えて私にとっても とても楽しい時間でした。

 

学研指扇たんぽぽ教室の夏休みイベント報告

学研指扇たんぽぽ教室のブログをご覧いただきありがとうございます。夏休みに入り、イベントを開催しています。今回はそのご報告です。

「夏休みイベント①図形でアート」
小学生はコンパスの使い方を練習してからのスタートです。
三角形と円を組み合わせてデザインしました。広い面もしっかり塗れて、まるでモンドリアンか、カンデンスキーがと思うような、彩り鮮やかな素敵な作品ができましたね。

幼児さんは折り紙で四角形と三角形のパーツ作りからのスタートです。折り紙を折る。線に合わせて切る。まっすぐ切るのはなかなか難しかったですが、良く頑張りました。
一つ目はパーツを使って好きな絵を組み立てる。二つ目は隣が違う色になるように形を組み合わせて敷き詰める作品を作りました。

「夏休みイベント②科学実験とスライム作り」

この夏一番人気のイベントです。

前半の科学実験では、『サインペンの不思議』を探るペーパークロマトグラフィーを行いました。
毛細管現象を活用して色を分ける実験です。半紙とコーヒーフィルターでは水の流れるスピードが違うこと、一色に見えるサインペンにはいくつもの色素が入っていることがわかりました。

後半はみんなのお楽しみ、『スライム作り』です。
今回は光るスライムと、好きなビーズやラメを入れて自分だけのスライムを作りました。
上手に配合できてとても良く伸びるスライムができました。
お土産には家でできる自由研究のヒントも持ち帰りました。ぜひチャレンジしてみてくださいね❗️

 

学研指扇たんぽぽ教室は教室以外のフィールドでも活動中です。

学研指扇たんぽぽ教室のブログをご覧いただきありがとうございます。今回は学研教室以外の活動のご紹介をします。

 

子育てサロン

私はいくつかのボランティア活動をしていますが、そのひとつとして、「子育てサロン」があります。
子育て中の親子を地域のみんなで応援しよう、という取り組みです。
手遊びやふれあい遊び、絵本や紙芝居やパネルシアターと、ちょっとしたイベントを企画しています。

指扇公民館で毎月第一(木)に『子育ておしゃべりサロン』を、馬宮公民館で毎月第三(水)に『ひだまりサロン』を開催しています。

今月の『ひだまりサロン』ではフラダンスのサークルの方にご協力いただき、親子でフラダンスを鑑賞したり実際に踊ったりしました。
ママさんたちもノリノリで、とても楽しい時間を過ごすことができました。

 

七夕

学研指扇たんぽぽ教室のブログをご覧いただきありがとうございます。
7月に入り、教室に七夕を飾りました。
子どもたちには五色の短冊に意味があることを話した上で、それぞれに願い事を書いてもらいました。
❲白❳約束を守る
❲赤❳親や先祖への感謝
❲黒❳学業向上
❲黄❳人を大切に思う心
❲青❳人間力を高める

字が上手になりますように、かけ算九九がスラスラ言えますように、なわとびが上手に飛べますように、バスケや卓球や吹奏楽で活躍できますように、など自分の課題の上達を願うものが多く見られました。
また、いつも大変なお父さんとお母さんが楽になれますように、おいしいご飯や働いてくれてありがとう、産んでくれてありがとうというご家族への思い、やさしい人になれますように、友達が困っていたら助けられる人になれますように、家族や友達が病気にならないように、という友達への思いなど、温かいい気持ちを持った子どもたちもたくさんいました。
こんな素敵な子どもたちと一緒に学習できる私はとても幸せです!
『育てたように子は育つ』といいます。たんぽぽ教室に通う子どもたちは愛のあふれるご家庭で育てられたことを実感します。